おすすめ本 進むべき方向を示してくれるような本「カメラは、撮る人を写しているんだ。」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 自分が描きたいもの、好きなもの ってありますか? アニメーションの背景の仕事は 受け取ったレイアウトに従って作業するので ゼロか …
絵 雲の役割を考える motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 絵を描くときに なんで雲を描くのか? ということについて考えたことはありますか? 空のパースを説明する 見せたいもののシルエットを強調する 僕は今まで雲に …
絵 半年間「同じ配置、同じ形」の雲を描いて苦手意識を克服した話 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 あまりにも雲が描けなかった僕は そんなに雲が描けないんなら いつも同じ形で同じ配置の雲を描きなさい 描きなれたらアレンジしていけば …
絵 「写真スケッチ」と「現地スケッチ」の違いは遠景の省略具合 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 スケッチって写真見て描くのと 現地で描くのと何が違うんですか? と聞かれることがあります 屋外スケッチを始める前に パソコンのモ …
おすすめ本 「一人でもできる映画の撮り方」を読んだら絵コンテ読むのが面白くなった motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 この本は 僕がアニメ背景会社に就職して 演出意図やカメラワークなど 映像に関する最低限の勉強をするために買った本です https …
映画を観て思ったこと(ネタバレなし) 観ればわかる映像「老人Z」(ネタバレなし) motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 備忘録として以下の2点 ・作品を見て感じたこと ・背景を見て感じたこと についてメモ書き程度にまとめます 作品について 見てもらえば これがやりたかったんだなっていうの …
おすすめ本 「フィルム、カメラ、音響の進化を追体験! 名作を技術で読み解く『映画技術入門』」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 「映画技術入門」 高良 和秀 (著、 編集)、ゆめの (イラスト) https://amzn.to/3PgE9nt この本は一言でい …
絵 なぜ「赤」と「緑」で「茶色」を作るのか? motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 僕は現在 水彩絵の具を使うことが多いんですが ポスターカラーや透明水彩、アクリルガッシュを使う時に 「茶色」はあまり使っていません 赤や青、黄、緑などの色の彩度を落とす …
絵についてのおすすめ本 先輩の会話を隣で聞いているような本「アニマンラスト」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 この本を一言で言うと 先輩の会話を隣で聞いているような本です https://amzn.to/3TtxwRc 著者が、この本の …
映画を観て思ったこと(ネタバレなし) フィルムスタディーしたくなるアニメ映画「神々の山嶺」(ネタバレなし) motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 僕はあまり海外のアニメは見ないんですが おもしろいだけじゃなくて フィルムスタディーをしてる人がいるくらい構図がかっこいい ということ …