絵の練習方法 色画用紙で作った山をスケッチ(白、ライトG、ライトB、コバルトB) motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 色について 自分がなんで、この色を使っているのかわからない なんとなく無意識に選んでしまっている といった方はいませんか? 遠景は青 …
絵の練習方法 コピー用紙で作った山を観察したら、形が理解できたので描くのが楽しくなった motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 イラストや漫画の背景、スケッチなどで 山を描くときに 写真参考だけじゃ上手く描けない 山が実際どんな立体なのかわからな …
絵 雲の役割を考える motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 絵を描くときに なんで雲を描くのか? ということについて考えたことはありますか? 空のパースを説明する 見せたいもののシルエットを強調する 僕は今まで雲に …
絵 半年間「同じ配置、同じ形」の雲を描いて苦手意識を克服した話 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 あまりにも雲が描けなかった僕は そんなに雲が描けないんなら いつも同じ形で同じ配置の雲を描きなさい 描きなれたらアレンジしていけば …
絵 「写真スケッチ」と「現地スケッチ」の違いは遠景の省略具合 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 スケッチって写真見て描くのと 現地で描くのと何が違うんですか? と聞かれることがあります 屋外スケッチを始める前に パソコンのモ …
絵 なぜ「赤」と「緑」で「茶色」を作るのか? motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 僕は現在 水彩絵の具を使うことが多いんですが ポスターカラーや透明水彩、アクリルガッシュを使う時に 「茶色」はあまり使っていません 赤や青、黄、緑などの色の彩度を落とす …
絵 「面」と「層」で考えて空間をシンプルに表現する motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 はじめに 漫画やイラスト、ゲーム、アニメなど 風景や背景を必要とするものはありますが そのなかでもアニメの背景は キャラクターが …
アニメ背景の基礎 ポスターカラーの「厚塗り」「薄塗り」による質感の違い motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 ポスターカラーで描くアニメの背景では 「厚塗り」と「薄塗り」があります デジタルイラストでも「厚塗り」という言葉を耳にしますが こ …
絵 地面からの反射光を意識する motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 アニメ背景会社に就職したばかりのころ 頭ではわかっているつもりでも どういうことかよくわからない ということの1つに 「地面からの反射光を入れる」 というものがあ …
絵 絵具を使ったあとの排水は凝集剤を使って処分しています motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 たまにしか絵具を使わないならまだしも 仕事で絵具を使ってる場合 毎日数リットルという排水が出ます そんな方の中には 絵具を使い終 …