絵 筆ペンスケッチで水筆を使うと何ができる?──ただ“ぼかす”から“意図してぼかす”へ motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 下の画像は 普通の筆ペン・薄墨の筆ペンで描いたスケッチと それに加えて水筆を使った場合のスケッチを並べた画像です 筆ペンや …
Uncategorized トラベラーズノート水彩紙をレビュー|裏抜け・水彩紙の表と裏・使い方の注意点まとめ motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 旅先や散歩の途中でも、気軽にスケッチを楽しめるようになりたいと思い いろいろなサイズのスケッチブックや画材を試しています 今回は、初 …
絵についてのおすすめ本 イラストレーター歴半年の僕が「イラストレーターのためのお金の話」を読んで実践しようと思ったこと motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 フリーランスのイラストレーターとして活動を始めて約半年 ちょうど知りたかったことがまとまってる本でした イラストレーターのためのお金 …
アニメ背景の基礎 「流背」の色選びと描き方のポイント motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 アニメーションの戦闘シーンや変身シーン、高速で物体が移動しているシーンなどで 使われる流背について どのような基準で色を選んでいるのか? 描くときの注意点は? …
絵についてのおすすめ本 『こんな映像にしたい』を形にするレンズの辞書!「レンズの言語」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 この本をひとことで言うと filmmaker's eye レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方 グスタボ・メルカード …
アニメ背景の基礎 「アニメ背景美術の考え方|桜を目立たせるための色と構図の工夫」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 アニメの背景を描く場合 下図のようなレイアウトの指示に従って作業します では、下図のような指示で背景を描く場合 どのような背景が考 …
忘れられない!社長からのアドバイス 絵がまとまらない理由はコレ!「仕上げる能力」の身につけ方 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 社長に言われた言葉「絵を仕上げる能力を身につけろ!」 アニメ背景の新人研修が終わったばかりの頃 社長からこんなことを言われました 「絵 …
映画を観て思ったこと(ネタバレなし) 4:3なのにワイド画面にトリミングしてるように見えた「マクロスプラス」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 今回、久しぶりにマクロスプラス Move Editionを見て うわっスゲー!画面は4:3なのに まるで画面が16:9にトリミングさ …
アニメ背景の基礎 本棚を描くときに考えていること motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 いい絵、面白い絵というのは 見た瞬間に惹きつけられ じっくり見るうちに あっ、こんなものまで描いてある!といった発見をするのが 面白さの一つだと思います しかし ず …
おすすめ本 「ない仕事」の作り方 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 クリエイターや これから副業を始めようとしているひとの中には 好きなことだけやって生きていけたらな~ なんて1度は考えたことがあるのではないでしょうか 僕はできることな …