おすすめ本 PR

進むべき方向を示してくれるような本「カメラは、撮る人を写しているんだ。」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自分が描きたいもの、好きなもの
ってありますか?

アニメーションの背景の仕事は
受け取ったレイアウトに従って作業するので
ゼロから自分で構図を決めることはありません

すでにあるものを
より良くすることが求められています

そんな当たり前のことに気付かず
数年アニメ背景の仕事をしているうちに

気がつけば
「ゼロから描きたい絵を描く」
というトレーニングをしないまま
技術力だけが身につき
自分が好きなものや描きたいものが
わからないという状態になってしまいました

自分は何が描きたいのか?
何に魅力を感じるのか?

そんなことを考えながら
じゃあ同じ画を扱う画家や写真家は
何を考えているんだろう?
もしかしたら
何かヒントが見つかるかもしれない
と思って読んだのがこの本です

https://amzn.to/49jGu8r

この本は一言とでいうと
進むべき方向を示してくれるような本です

技術的に「こうしなさい」ということは
一切書いてありません

撮りたいように撮って
思ったように撮れなかったら
技術を学べばいい

というスタンスで
インスタの写真を褒められた大学生のカズトが
プロカメラマンのロバートにアドバイスをもらいながら
写真を撮り始めるという
会話中心の小説形式で書かれています

  • カメラ選び
  • 「面白い写真」と「面白いものを撮った写真」は違う
  • 映像は言葉で構成されているから
    言葉で描写できないものは認識できないから撮れない
  • 撮りたいと思ったものしか撮ってはいけない

など
具体的な技術の話はなく
考え方や心構え、やってはいけないことなどを
ロバートが下らない冗談を交えながら
語りかけていきます
(もしかしたら下らない冗談が苦手
という方もいるかもしれません)

時々語られるロバートの苦労話にも説得力があり
この人の経験や知識を超えることはできるのか?
この人に「いい」と思ってもらうことはできるのか?
「作品を見てもらうって怖いな」ということも含めて

実際にプロのカメラマンに教えてもらうって
こんな感じなんだろうなと
思わせてくれる本です

 

この本に具体的な練習方法が書いてあったわけではありませんが

  • 自分は何が描きたいのか?
  • 何に魅力を感じるのか?

を探すために
出かけるときはカメラを持ち歩き
少しでも気になったり、描きたいと思ったものは
撮って16:9にトリミングするようになりました

トリミングすることで
自分は何を「いい」と思ったのか?を
具体的に考えるようになり
ある程度、自分が好きな構図や色などの
パターンが見えてくるようになりました

さらに、その写真を単純化した絵にしてみたら
なかには
そもそも絵にならない、トリミングミスか?
という結果にもなりました

写真をそのまま絵にするなら
いい写真を撮らなきゃいけない

写真を再構成して絵にするにしても
どのように再構成するのかイメージがなければ
撮っても絵にならない

最初から
絵にするつもりか?資料写真か?
を明確に意識しながらファインダーを覗くようになりました

ファインダーを覗いたときに
面白いと思ったものを
過不足なく画面に残してトリミングする練習をしはじめて
明らかに見る目が変わったと思います

 

最後に、この本で特に重要だと思った言葉を一部抜粋します
このことを忘れずに描き続けていこうと思います

  • カズトはカズトのボキャブラリー以上の写真は撮れない。ボキャブラリーというのは言葉も体験も思考もすべてを含んでいる(60ページ)
  • 個性というと大げさだけど、自分だけの独特なやり方を変えずに向上し続ければ、必ずいつかそれを求める人が現れると思う(223ページ)

 

https://amzn.to/49jGu8r