パースについて PR

じゃあ消失点をどこにすれば望遠、標準、広角を描き分けられるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アニメや漫画、イラストの勉強をしていて
望遠、標準、広角といった
カメラのレンズに対応した絵の特徴と使い方はよくわかったから

「じゃあ白い紙に絵を描くときに
消失点をどうすれば標準レンズに対応した絵になるの?
望遠のときは消失点をどうすればいいの?広角の場合は?」

という具体的な望遠、標準、広角の描き分け方を
知りたいと思ったことはありませんか?

僕はアニメ背景会社に就職してすぐ
望遠、標準、広角という言葉を知ったころから
この方法をずっと探してきたんですが
はっきりとした方法は見つかっていません

しかし
簡易的な考え方を見つけたので
説明します

2点透視の場合は
横幅aの画面に対して2aの位置に2つの消失点を取った場合
画面内の四角柱の角は歪みませんが
画面外の四角柱の角は画面から離れるほど歪みが強くなります

このことから
横幅aの画面に対して2aの位置に2つの消失点を取った場合
画面内のパースにより作図された絵は
肉眼での印象に近い標準レンズ相当の絵になると
簡易的に考えることができると思います

また
2つの消失点の距離が2aより短くなった場合は
画面内にも歪みが生じるので広角っぽい絵になります

逆に2つの消失点の距離が長くなれば
望遠っぽい絵になります

具体的な解決策ではありませんが
画面に対して2つの消失点の距離がどれくらいかというイメージで
それぞれを描き分けるのは初心者には有効な手段かなと思います

おそらく上級者になると
なんとなくの画面の収まりだけで描いていて
そもそも消失点という考え方で描いていない人も多いと思うので
2つの消失点の距離で「広角」「標準」「望遠」をイメージするというのは
初心者、中級者から上級者への良い橋渡しになるのではないかと思います

僕自身、自分を上級者だとは思っていませんが
消失点で厳密に計算して形を割り出すような描き方はしていません

時間もかかる上に
意外と不自然な絵になることも多いからです

消失点は参考程度にしか使っておらず
画面の収まりがよく不自然に見えないように目分量で描いています

 

試しに
自分で描いた現地スケッチから
消失点の位置を割り出してみました

建物の大きさも
建物に対しての角度が違うので
参考程度にしか比べられませんが
消失点の距離が近い下の絵の方が
対象に近づいて描いています

どちらも消失点間の距離は
画用紙の幅の2倍くらいになっています

大雑把に言えば
上記の歪まない範囲周辺に収まっていると
考えることができそうです

まったく何の足掛かりもなく
消失点を設定するよりは使える考え方だと思います

 

参考にしたのは以下のページです

http://negucomic.blog66.fc2.com/blog-entry-21.html

 

もっと詳しく知りたい
という方は「視円錐」というキーワードで検索してみてください
「視界」と「歪み」についての記事がヒットすると思います